【メンズBBクリーム】男性もメイクする時代?美容カウンセラーが感じるメンズコスメのリアルとは
私たち 2020.03.05 by G-lip E 編集部
男性の美意識が高まるとともに、メンズコスメの市場が成長をつづけています。男性の悩みやニーズに特化したアイテムが増加し、洗顔や化粧水だけでなく男性用メイキャップも登場。
しかし男性の場合、化粧品の機能や正しい使い方を知らない人も少なくありません。
そこで元大手化粧品メーカーの経歴を持つゴリラクリニックカウンセラーが、メンズコスメの使い方を解説。今回は2019年から注目度が上がっている「メンズBBクリーム」を取り上げます。
<インタビュアー/イノウエ>

イノウエ
カウンセラー光岡さん、メンズのコスメについて教えていただけますか?

みつおか
はい、よろしくお願いします。


イノウエ
コスメや肌のケアというと「男性の僕にはあまり関係ないのかな」と思っていたんですが、最近はメンズコスメが増えてきてるんですよね?

みつおか
そうですね。
実はこの10年間、メンズコスメ市場は成長しつづけてるんですよ。

イノウエ
本当ですね!そもそもメンズコスメってどんなアイテムがあるんですか?
洗顔とか化粧水はイメージできるんですが、他にはどんなものが主流なんでしょうか?

みつおか
このグラフにある「フェイス」というカテゴリーは、洗顔や化粧水、乳液などの顔のスキンケアアイテムが中心ですね。
それ以外にも匂いをケアするデオドラントアイテムや、シャンプーや育毛剤などはヘアアイテムと分けられています。

イノウエ
なるほど。上半身の中でも顔は最も気を使う部分ですね。シャンプーやデオドラントアイテムは僕も使いますし。
でも、メンズコスメの市場が成長している理由はどこにあるんでしょうか?

みつおか
これまで男性は「自分用のコスメ」って持っていない人が多かったと思うんですよ。例えばシャンプーでも何となく家にあるものを使っていたり、ボディソープで顔も洗っちゃったりとか…。

イノウエ
学生の頃は、友達にもいましたね(笑)。

みつおか
でも最近は男性の美意識も変わってきて、コスメのパーソナルユース化が進んでるんです。男性の悩みに特化したアイテムがどんどん増えてきてるのが、メンズコスメ市場が成長している理由の1つですね。


イノウエ
確かに…。男性美容に特化したゴリラクリニックもニキビ治療や、シミ治療などを気にするようになった患者様が増えていますね。その中で光岡さんが「これは新しいな!」と感じたメンズコスメはありますか?

みつおか
私が驚いたのは「メンズBBクリーム」ですね。

イノウエ
メンズBBクリーム?何ですかそれは…。
男性もファンデを塗る時代?メンズBBクリームに迫る

みつおか
BBクリームは肌の悩みをカバーして、肌色を整えるメイキャップアイテムです。

イノウエ
メイキャップっていわゆる「お化粧」という感じですよね。ファンデーションとは何が違うんですか?

みつおか
BBクリームとファンデーションは、どちらも「肌悩みをカバーする」という機能は同じですが、カバー力に違いがあります。BBクリームはライトな色づきで、塗った後の仕上がりが自然なんです。それに対してファンデーションは肌悩みをよりしっかりカバーできるアイテムですね。


イノウエ
女性はファンデーションとBBクリームを使い分けているんでしょうか?

みつおか
素肌っぽさを残して自然に仕上げたい人や、肌悩みがあまり深くない場合は、BBクリームを使う方もいますが、しっかり悩みを隠したい人はファンデーション。私はBBクリームではもの足りないですね(笑)。
でも男性がファンデーションを使うと、いかにも「化粧した感」が出ちゃうので、それに違和感を感じる人もいて、まずはBBクリームから…ということですね。

イノウエ
男性用のBBクリーム、全然知らなかったです…。

みつおか
ニキビなどのスキンケアに比べると、まだまだニッチなアイテムですね。知らない男性も多いと思います。ただ先ほどお話したように男性の美意識が変化してきたことで、BBクリームのようなメイキャップアイテムの需要も増えてきてるんです。

イノウエ
どういう方が使ってるんでしょうか?
BBクリームを使っている男性は、すごく美意識が高いイメージがあるんですが…。

みつおか
そうですね。美意識の高さもありますが、やはり「肌悩みをカバーしたい」という男性が使っていると思います。
実際にクリニックの患者さまからも「メンズBBクリームを使ってる」というお声を聞きます。とくにヒゲの青みを気にされてヒゲ脱毛をされている方は、「脱毛が完了するまではBBクリームで青みをカバーしている」という方も多いですね。


イノウエ
なるほど。そういう使い方もできるんですね。

みつおか
女性から見ても、ヒゲの青みやカミソリ負け、肌の赤みやニキビ跡が目立たない男性の方が清潔感があるんですよ。肌の色味が均一に整っていると、人から見られたときの印象が変わってくるんです。

イノウエ
見た目印象がよくなるアイテムなら、商談や人と接する機会が多いビジネスマンにもニーズがありそう。僕が以前お会いした男性で50代くらいの方がいるんですが、恐らくメンズBBクリームとかも使っていて、身だしなみをすごく意識されてるんです。
仕事で外部との折衝が多い方で、確かに僕から見てもビジネスマンとして、惹きつけられるような魅力を感じましたね(笑)。

みつおか
そうですね。「悩みをカバーして見た目の印象をよくしたい」という男性のニーズがメンズBBクリームの需要につながってると思います。
キーワードは違和感なく「自然に」メンズBBクリームの使い方

イノウエ
見た目の印象が変わるならちょっと使ってみたいと思う男性が増えそうですね!
でも僕もそうなんですが、そもそもBBクリームを知らなかったので使い方がわからないんですけど…。

みつおか
大切なのは「自然」に仕上げることですね。「いかにも化粧をしている」となると、男性の場合どうしても違和感が出てしまいます。違和感なく自然に仕上げるためには、いくつかポイントがあるんですよ。

イノウエ
是非教えてください!

みつおか
まずはBBクリームをつける前に、しっかり肌のコンディションを整えることが大切です。


イノウエ
肌のコンディションですか?

みつおか
BBクリームを塗る前に、化粧水で肌にうるおいを与えてコンディションを整えることが大切なんです。

イノウエ
ちょっと化粧水を塗ってみます。僕乾燥しやすいのでたっぷりと…(笑)。


みつおか
うーん、それじゃダメかな(笑)。

イノウエ
え、どうしてですか?乾燥してるので肌が濡れてる方がいいのかと思って…。

みつおか
確かに肌がうるおってるとBBクリームの伸びがよくなりますが、肌の表面が化粧水で濡れている状態はNG。手のひらを使って化粧水をしっかり肌の中に入れ込むイメージで塗ってください。


イノウエ
肌に入れ込む…、化粧水の使い方から勉強しないとダメですね(笑)。僕みたいに、そういのを知らない男性もいるのかな。

みつおか
スキンケアは使用量や使い方で効果に差が出てしまうんです。化粧水や保湿アイテムは、手のひらで押し込むように使うと効果的ですよ。
さて、肌にしっかり化粧水を入れ込んだらBBクリームを塗っていきましょう。


イノウエ
手で塗っていいんですか?

みつおか
そうですね、BBクリームはライトな色づきなのでスポンジを使わず手で塗ってOKです。

イノウエ
待ってください。どこから塗ればいいんですか?

みつおか
顔には筋肉がありますよね?その筋肉の流れに沿うように伸ばすのがポイント。こうやって顔の内側から外側に向かって馴染ませます。そうすると表情の動きでBBクリームが崩れてしまうのを防げるんです。

イノウエ
塗る方向で仕上がりが変わるんですね。

みつおか
指の腹を使って、肌にフィットさせる感じで伸ばしていきます。ポンポンと肌を軽く叩くイメージで馴染ませるとムラになりにくいですよ。


イノウエ
意外と難しい…。

みつおか
でもBBクリームはナチュラルな色づきなので、ファンデーションよりも失敗しにくいのもメリット。そこも男性向きなのかもしれないですね。
メンズBBクリームは選び方が重要、しかし商品はまだまだ少ない…

イノウエ
使い方だけじゃなくて、どのアイテムを選ぶかによっても仕上がりって変わりますよね。
でも男性の場合、どれを選んだらいいかわからない人も多いと思います。選び方にもポイントがあるんですか?

みつおか
「肌質」と「肌の色み」、この2点が重要ですね。

イノウエ
肌質というと、僕みたいに乾燥しやすいとかですか?

みつおか
そうですね、肌質は大きく分けて4つあります。
皮脂と水分のバランスが整っている普通肌、皮脂も水分も少ない乾燥肌、脂が出やすい脂性肌、そして乾燥しているのに部分的には脂が出やすい混合肌の4タイプです。


みつおか
乾燥肌の人は、保湿効果やスキンケア効果があるBBクリームを選びましょう。反対に脂性肌の人は、皮脂を抑える効果がある商品がおすすめですね。

イノウエ
混合肌の人はどうしたらいいんでしょうか?

みつおか
混合肌の人は基本は乾燥しやすく、額や鼻の周りがテカりやすいのが特徴なので。保湿効果があるBBクリームがおすすめですが、保湿効果と皮脂を抑える効果の両方を兼ね備えた商品がいいですね。

イノウエ
なるほど。「肌の色味」はどうでしょうか?

みつおか
女性用のファンデーションの場合は、1つの商品でも6~10色くらいの色味があるんです。そこから自分の肌色に合うものを選びますね。
気をつけなければならないのは、肌の色に合わない色で塗ってしまい違和感が出てしまうことなんです。

イノウエ
たまいにますね、顔真っ白で首の色が違う人…。

みつおか
そうですね、自分の肌色に合っていないファンデーションを塗ると、顔だけ浮いちゃって不自然になるんです。なので、顔と首の境目の色に合わせて色を選ぶと、自分の肌色にフィットしたファンデーションが選べるんですが、メンズBBクリームはまだまだ色数が少ないが現状なんです。

イノウエ
確かに、今回購入した商品はどれも1色しかなかったですね。


みつおか
人によって肌の色は全然違うんでね。選択肢が1色しかないと選べないし、その1色が肌に合わなかったら隠したい部分が目立ってしまい逆効果になってしまうんです。

イノウエ
そうなると、試してから買わないと不安ですね。

みつおか
女性の場合、デパートの化粧品売り場などで美容部員さんと一緒に試しながら選べるんですが、メンズBBクリームは通販商品が多いのがデメリットですね。

イノウエ
そうか、通販だと買う前に色を試すって難しい…。
試せないなら口コミとか、売れ行きしか参考になるものがないですね。
女性の方でも、ネットの口コミや写真を参考にすることはあるんでしょうか?

みつおか
実店舗が無ければ、口コミを参考にすることもありますけどね。最近はYouTubeやSNS、口コミサイトでもメンズコスメの情報を得やすくなりましたから。
でも本当に自分の肌色に合ったものを使うためには、いくつかの色を試しながら選ぶことが大切なんです。


イノウエ
今後さらにメンズBBクリームの市場が拡大して、男性も自分の肌色の合ったものをしっかり選べるようになると嬉しいですね。
まとめ
メンズコスメ市場は今後も拡大成長が予測されます。男性の美意識の変化とともに「自分をどう見せるか」というセルフブランディングが重視される時代になったことが、理由のひとつです。
しかしメンズコスメはまだまだ進化の途中。
店頭には限られた商品しか販売されていないのも事実です。今回ご紹介したメンズBBクリームも、多くの男性が気軽に手に取れるようになるには少し時間がかかるかもしれません。
<編集/イノウエ>
<ライティング/Nao@nao8110_writer>
<撮影/九鬼槙範>
【編集後記】
編集部イノウエです。
今回使用した3種類のBBクリームを比較しました。※右下の写真のみ素肌となります。
最も「自然」に塗れたように感じたのは、NULLのBBクリームでした。
また塗りやすさにおいては、NULLとMen’s Basicが同等という結果となりましたが、強く目立つ部分のカバー力ではMen’s Basicのカバー力がある様に感じました。
あくまで個人的な感想であるため、ご理解のうえ自分の肌質、肌色に合ったBBクリームをご使用ください。
※今回使用したBBクリームは、Amazonから同タイプのチューブタイプに絞り購入使用しております